トレーニング

最適なトレーニングで理想のカラダを手に入れる


筋力トレーニングは効率よく安全にトレーニングする事、休息をとる事が重要です。
自宅や市民体育館、トレーニングジム、フィットネスジムなど本格的にトレーニングできる場所は多くありますが、身体の知識のないまま行う自己流のトレーニングは、効率が悪く効果が出にくかったり、体をいためてしまうこともあります。
パーソナルトレーナーに習うことで、正しいトレーニングのしかたが身につき、効率よく短期間で目標に到達することが可能です。 

トレーニング初心者さん多数ご来院いただいてます!!

~このような方は

             ぜひご利用ください~

  • 正しいエクササイズフォームがわからない
  • 負荷をあげるタイミングがわからない
  • トレーニングサイクルがわからない
  • 期間ごとの目標設定がうまくいかない
  • 長くトレーニングしているが最終目標に到達できない
  • モチベーションが維持できない
  • サプリメントや食事などの摂取のタイミングがわからない 

こんなお悩みありませんか?

スクワット


女性編

  • ダイエットが続かない
  • すぐにリバウンドしてしまう
  • 美尻になりたい
  • くびれがほしい
アームカール


男性編

  • 肩幅を広くしたい
  • 分厚い胸板がほしい
  • 腕を太くしたい
  • 細マッチョになりたい
nsca-cpt

世界水準のトレーナー資格取得者が運動経験や関節の可動域・筋肉量などを評価し、安全で効率的なプログラムをご提案。一緒に理想のカラダを目指しましょう。

60歳から始めるトレーニング

高齢者トレーニング


こんなお悩みありませんか?

□運動不足 
□筋力低下 
□ 生活習慣病 
□慢性疲労 
□肥満  
□ストレス過多 
□ 肩・腰・膝の関節痛  
□姿勢が悪い


プログラム例

  • 運動経験がない人でも安心してできるプログラム
  • 60歳以上からでも安全に取り組めるプログラム
  • トレーニング内容を話し合いながら、楽しめるプログラム
  • 貴方の目標に早く近づけるプログラム
  • 月2回から週2回まで、頻度に合わせたプログラム
  • 効率よく筋肉に骨に脳に効かせるプログラム


筋トレと認知症の関係

筋トレを行うことで血流が促進され、脳内の神経細胞が新しく作られ、記憶を司る海馬の萎縮を抑制することができるといわれています。
また、筋トレによって脳の伝達機能をトレーニングし、海馬内の神経細胞を常に鍛えることで認知症予防につなげることができます。

筋トレと骨粗しょう症の関係

骨は適度な負荷が加わることで強くなり、骨密度が上がります。
筋トレで骨に負荷を与えることで骨粗しょう症の予防にもつなげることができます。